2013年2月20日水曜日

OHV



 

こんばんわ。久々更新です。

当店のトランポとして(普段乗りもですが)頑張ってもらっていたダットサン。

車両乗り換えの為お別れとなりました。

こいつで色々なとこにも行きました。

東北、東京、横浜、静岡、もうちょっと西も・・・
バイクはもとより自転車、工具、鋼材、鉄板






時には鉄屑、銅屑とか

解体したコンクリ、木材、床板、柱、セメント、砂利とかその他もろもろ
(あなたホントにバイク屋ですか?産廃屋?っていうくらい)
積んで走ってタフに活躍してくれました。



相棒は遥か西のほうへ旅立っていきました・・・


ゴミばっかりでゴメン、女性を乗せる機会がなくてホントすまん。さようなら、そして今までありがとう。


そして今日のタイトルはOHV↓



そう、ハーレー、アメ車好きな人ならみんなが好きなOHV!

オーバーヘッドバルブです。
(ちなみにOHVの発祥はヨーロッパみたいです、アメリカならサイドバルブすかね?)


今度の相棒は湘南からきたコイツ
サニートラック!!134海沿いがきっと似合います。栃木は海ないケド

あのケンさんも大好きなサニトラです。
(すいませんアメ車じゃないです)


湘南から来たおかげでサーフボードつきです。
←これ、やらせじゃなくてホントについてきました。

僕サーフィン出来ませんけどネ









アメ車じゃないけどOHV!!キャブ車です!!しかも74’’ 1200!!

ウェーバー入れてぇー、いやいやソレタコかなぁ(今時解らないかな?)

とかはやりません。多分・・・。

なので街でみかけてもあおったりしないで下さい。



ダットラ~サニトラって小さくなってるじゃん!!大丈夫? って方


しっかりハーレー乗ります!(ローリング状態ですが)

ちなみに乗っているのは

1976XLCH 1000
FOR SALE make offer だったりします。




エンジン載ってないですがしっかりありますので。
コイツは湘南からじゃなくアメリカからです。
何気に純正Hリムとか履いてたりします。


御興味のある方は問い合わせ、ご相談下さい。



2013年2月6日水曜日


こんにちは、宇都宮は今日は雪です。

予報では雨に変わるんじゃ・・・  ってことですけど

この季節、朝布団から出るのが嫌ですね。

でも栃木県、一年を通してバイクに乗れる良い場所じゃないかなぁ(日光とかは違うか?)

と思います。


ついこの間、近所の方がバイク(250ccだったかな)で遊びに来てくれました。
その方の年齢を聞くと20歳だそうで、
「うちの親父もバイクに乗るし、近所だったんで気になって、もうちょっと大きいバイクも乗りたいし」 との事でした。
近頃、若い世代は車、バイクに興味を示さないみたいで、(今は不況だとか色々でしょうけど)なんか嬉しくなりました。
僕もハーレーを初めて買ったのが丁度20歳、懐かしくなりました。

みんなバイクに乗りましょう。(トヨタとかのまわし者じゃないですよ)









2013年2月4日月曜日

分解



以前からお預かりしていたリジットショベル
とりあえずエンジンがかかって走る様にとの事だったので車体廻りの折れていた部分,電装系etcを修理し試乗→

エンジンが・・・(試乗前から想像はつきますが)
御予算の件もありますが放って置いても治らないのでお客様と相談し分解してみる事に


キャブレタ、プッシュロッドなどなど外していきます。
写真はシリンダ外れちゃってますね。すみません。
(とってる暇がない訳ではないのですが作業をしてるとどうしても)

工具をさわった事のある方ならハーレーは外すだけなら簡単だと思います。
OHVですし構造はそんなに複雑ではありません。

でまた画像は飛びますが

各部分解、点検していきます。

測ったりもしてきます。

残念ながらなかなかのクリアランスです。
鍛造だったとしてもあまりにも・・・


ロッカーアームのシム削れちゃってたり

その他色々ありそうなので(無いといいですが)点検(その他もやってるんですが写真を撮り忘れます)
見積もりしていきます。

もう少々お待ちください、元々より良くなって返せる様頑張ります。